西方徘徊 162:JEFF BECK with THE JAN HAMMER GROUP『First Gig』 1976年5月23日 ロンドン
久しぶりにブート、それもジェフ・ベックいってみましょうかね。
先月下旬にリリースされたブツで、音源自体はトレーダー間でかなり前からやり取りされていたもの。ところが不覚にもあたしこれ今回が初聴きでして。
収録されているのは1976年5月23日、ロンドン、ラウンド・ハウスでのライブ。アルバム『WIRED』リリースに伴い6月5日から本格的にスタートするUSツアー前の公開ゲネプロ、いわゆるウォーミング・アップ・ギグとしてこの日はアルヴィン・リー(元テン・イヤーズ・アフター)の前座を務める形でステージに立ちました。
7ヶ月間に渡るUSツアーではまず始めにヤン・ハマー・グループが数曲演奏し、途中からベックが加わるという構成でしたが、この日はセットがショートスケールということもあり、先生早くも2曲目で登場。
”ノッてるかい?” スタジオバージョンに比べ格段にファンキーさを増した「You Know What I Mean」から、公の前ではこれが初となる?クラクション擬音で始まる「Freeway Jam」、後半でベックが素晴らしいキレキレなソロを聴かせてくれる「Earth (Still Our Only Home) 」…
かなり良質なモノラル音源で総じて好バランス(ボーカルがややオフ気味か)。比較的ギターの音が大きめに捉えられているのでベックの演奏を楽しむのに適した音源といえそう。例えば「Diamond Dust」のようなバックの出音が抑えめの曲ではビブラートの加減など、プレイの微妙なニュアンスまで集中して聴くことが可能です。
そして続く「Full Moon Boogie」ではベック、ハマー、キンドラーのインタープレイがすでに火花を散らす瞬間もあり、このセット終盤の2曲、静(「Diamond Dust」)と動(「Full Moon Boogie」)が本音源最大の聴きどころになっています。
収録時間は40分15秒。手持ちのトレードリストではざくっと41分となっているのでこの音源の位置付けはよくわかりませんが、一応記しておくと、tk1「Intro.」(バンド紹介がどうしても”Jeff Beck Band”に聞こえる)に1ヶ所(2ヶ所かも)、tk3「You Know What I Mean」演奏終了直後の曲間にカットがあります。
てなところで。
何やらウォーミングUPギグの音源で書き込みの方もウォーミングUP開始ってカンジ?^^;
先月下旬にリリースされたブツで、音源自体はトレーダー間でかなり前からやり取りされていたもの。ところが不覚にもあたしこれ今回が初聴きでして。
収録されているのは1976年5月23日、ロンドン、ラウンド・ハウスでのライブ。アルバム『WIRED』リリースに伴い6月5日から本格的にスタートするUSツアー前の公開ゲネプロ、いわゆるウォーミング・アップ・ギグとしてこの日はアルヴィン・リー(元テン・イヤーズ・アフター)の前座を務める形でステージに立ちました。
7ヶ月間に渡るUSツアーではまず始めにヤン・ハマー・グループが数曲演奏し、途中からベックが加わるという構成でしたが、この日はセットがショートスケールということもあり、先生早くも2曲目で登場。
”ノッてるかい?” スタジオバージョンに比べ格段にファンキーさを増した「You Know What I Mean」から、公の前ではこれが初となる?クラクション擬音で始まる「Freeway Jam」、後半でベックが素晴らしいキレキレなソロを聴かせてくれる「Earth (Still Our Only Home) 」…
かなり良質なモノラル音源で総じて好バランス(ボーカルがややオフ気味か)。比較的ギターの音が大きめに捉えられているのでベックの演奏を楽しむのに適した音源といえそう。例えば「Diamond Dust」のようなバックの出音が抑えめの曲ではビブラートの加減など、プレイの微妙なニュアンスまで集中して聴くことが可能です。
そして続く「Full Moon Boogie」ではベック、ハマー、キンドラーのインタープレイがすでに火花を散らす瞬間もあり、このセット終盤の2曲、静(「Diamond Dust」)と動(「Full Moon Boogie」)が本音源最大の聴きどころになっています。
収録時間は40分15秒。手持ちのトレードリストではざくっと41分となっているのでこの音源の位置付けはよくわかりませんが、一応記しておくと、tk1「Intro.」(バンド紹介がどうしても”Jeff Beck Band”に聞こえる)に1ヶ所(2ヶ所かも)、tk3「You Know What I Mean」演奏終了直後の曲間にカットがあります。
てなところで。
何やらウォーミングUPギグの音源で書き込みの方もウォーミングUP開始ってカンジ?^^;
[More...]
スポンサーサイト