fc2ブログ
Home All Log in RSS

冷却システムはオプション

西方徘徊 165:PAUL McCARTNEY『On The Run In London』 2011年12月5日ロンドン

今日は10時過ぎに起床(久しぶりによく寝た~)。でもって起き抜けに聴いたのがコレ。

PM_ON_THE_RUN.jpg

ぼやけた頭に陽のエネルギーが注入されてくるこの感じ。

聴いて楽し、スリーヴのセトリ見て楽し、しかも今回はAUDショットをまとめたDVD-R付きで観て楽し。やっぱり強力だな、ポールは。

短いながらもスライドギターが効いているドラマチックなオープニングから「ハロー・グッドバイ」が飛び出すあたり、思わず2002年11月の来日公演を思い出す(これが結婚前のカミさんとの2度目のデートだったはず・・^^; )。などと感慨に耽ろうとしたらば、2曲目はいきなり「ジュニアズ・ファーム」ときた。


あとはもう毎度の通り怒濤のヒットパレード。

なんだけど、このツアーで初演された曲もちらほら。

中でも最大のサプライズでもって迎えられたのはやはりバッドフィンガーに提供した「Come And Get It」(邦題「マジック・クリスチャンのテーマ」)の自演でがしょう。


他には個人的に「アイ・ウィル」のセット戻りがとても嬉しく、「ザ・ナイト・ビフォア」はこれが初演だったっけ?あとアンコールで演奏された「愛のことば」と「愛こそはすべて」のメドレーにも驚かされたけど、出来ればどちらもロング版で聴きたかったな。


そうそう、アンコールといえば3曲目に演奏された「ゲット・バック」ではロン・ウッドがギターで飛び入り参加しています(↓に動画アリ)。

音質は会場のデカさゆえの距離を感じさせはするものの、かなり良好。気持ちよく歌や演奏に聴き入ることが出来ますね。

というわけで3日後にリリースされるカバーアルバム(オリジナル曲を2曲収録)『キス・オン・ザ・ボトム』は一体どんな作品になっているのだろうか?との思いも巡らせながらの2時間40分。肩の力を抜いて楽しませてもらいました。

PM_ON_THE_RUN_2.jpg

Live at the O2 Arena, London, UK - 5th December 2011

Disc 1 (62:35)
01. Intro
02. Hello Goodbye
03. Junior's Farm


04. All My Loving
05. Jet
06. Drive My Car
07. Sing The Changes
08. The Night Before


09. Let Me Roll It / Foxy Lady
10. Paperback Writer
11. The Long And Winding Road
12. Come And Get It


13. Nineteen Hundred And Eighty Five
14. Maybe I'm Amazed
15. I've Just Seen A Face
16. I Will

Disc 2 (71:47)
01. Blackbird
02. Here Today
03. Dance Tonight
04. Mrs Vanderbilt
05. Eleanor Rigby
06. Something
07. Band On The Run
08. Ob-La-Di Ob-La-Da
09. Back In The USSR
10. I've Got A Feeling
11. A Day In The Life / Give Peace A Chance
12. Let It Be
13. Live And Let Die
14. Hey Jude

Disc 3 (33:32)
01. Encore/MC
02. The Word / All You Need Is Love
03. Day Tripper
04. Get Back (with Ronnie Wood)

05. Yesterday
06. Helter Skelter
07. Golden Slumbers / Carry That Weight / The End

Paul McCartney - Lead Vocals, Bass, Guitar, Piano, Ukulele, Mandolin
Rusty Anderson - Guitar, Backing Vocals Brian Ray - Bass, Guitar, Backing Vocals
Paul Wickens - Keyboards, Guitar, Percussion, Harmonica, Backing Vocals
Abe Laboriel, Jr. - Drums, Percussion, Backing Vocals

PM_ON_THE_RUN_3.jpg
『On The Run In London』
オーディエンス音源収録 プレス3CD(3CD-Rからの改装再発版)

そして先にちょこっと触れたボーナスDVD-Rですが、完全収録ではないものの、ネット上のオーディエンスショットを一同にまとめ上げたもので↑の「Get Back」の動画も使われています。

『BONUS DVD-R : RUN O2 RUN』

1. Introduction
2. Soundcheck
3. Opening
4. Hello Goodbye
5. All My Loving
6. Jet
7. Drive My Car
8. The Night Before
9. Let Me Roll It / Foxy Lady
10. Paperback Writer
11. The Long And Winding Road
12. Come And Get It
13. 1985
14. Maybe I'm Amazed
15. I've Just Seen A Face
16. I Will (MC Only)
17. Blackbird
18. Dance Tonight
19. Eleanor Rigby
20. Something
21. Band On The Run
22. Ob-La-Di, Ob-La-Da
23. Back In The USSR
24. I've Got A Feeling
25. A Day In The Life / Give Peace A Chance
26. Live And Let Die
27. Hey Jude
28. The Word / All You Need Is Love
29. Day Tripper
30. Get Back (with Ronnie Wood)
31. Yesterday
32. Helter Skelter
33. Golden Slumbers / Carry That Weight / The End
34. Slideshow

COLOUR NTSC Approx. 126min.
関連記事
Comment
2012.02.05 Sun 23:01  takezo_a #-
こんばんは、たどんさん。

自分の洋楽へのキッカケはBeatlesとCarpentersでした。
中学一年の時に誕生日プレゼントでアルバム「LET IT BE」を買ってもらいとても喜んだ物でした。
『Get Back』はそんな頃にタイムスリップする曲なんです♪

このセットリストを見てもおなじみの曲ばかりで、楽しめそうな内容なんですね~
この勢いで来日公演なんぞ・・・無いか...^_^;

オープニングからの『Hello Goodbye~Junior's Farm』なんぞ、ワクワクものです。
これまた、『Junior's Farm』って曲も大好きなもんで・・・

実はBeatlesではジョンよりポール派だったりします、ポールの曲は何故かやさしいんですよ、
それは、Beatlesが解散してから色濃く出てますが・・・。

しかし、ポールって歳をとっても変わらないですね~(^^♪




やっぱりイイ! / URL / Edit
2012.02.06 Mon 00:16  たどん #AZV5XfxQ
たけさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。なんだか催促しちゃったみたいな?^^;

僕にとっての洋楽聴きのキッカケもカーペンターズとビートルズ(の順に聴きました)なんです。てなことは以前どこかのエントリの中でも書いた記憶がありますが、初めて買ったビートルズのLPが『Let It Be』だったことはまだどこにも(ツイッターにも)書いていなかったかも知れません(ちなみに初めて”聴いた”のは『オールディーズ』でした)。

「Get Back」といえば、当時友人から借りて聴いていた青盤のバージョンとの違いに色めき立ったりしたものです。

「Junior's Farm」いいですよね。僕も大好きな曲です。思わずあのリンダとのツーショットのシングル盤のジャケを思い浮かべちゃいますね。

>実はBeatlesではジョンよりポール派だったりします、ポールの曲は何故かやさしいんですよ

今ではどちらを、とは言えないんですが、聴き始めてからしばらくは僕もポール派でした。おっしゃる「やさしさ」も僕なりに解る気がします。

>しかし、ポールって歳をとっても変わらないですね~(^^♪

例えば最近のbeatlegに掲載されている近影を見たりすると、さすがに老けたなぁと思わざるを得ないんですが、ステージでの姿を見るとそんな思いなんざ吹っ飛んでしまう。オーディエンスの期待と興奮をまんま自身のエネルギーに変えてしまう根っからのエンターティナー。まさにポールがポールたる所以がこの音や映像の中にも詰まっている気がします。
 / URL / Edit
2012.02.10 Fri 19:12  大介(東京都) #nx3aWTik
先日は某所で偶然にお会いして驚きました(笑)


当方は基本プレス派ですのでCD-Rからの昇格はすごく嬉しいですね。
ポールのセットリストは驚きと安心感そして質の高さが毎回伝わってきます。

来日公演の噂がございます。決まったらポール祭りにポール・ミーティングは必修ですね!

近々、飲みましょう!
先日はどうも!(笑) / URL / Edit
2012.02.11 Sat 14:01  たどん #AZV5XfxQ
大介さん、こんにちは。

>先日は某所で偶然にお会いして驚きました(笑)

僕も最初は我が目を疑いました(笑)。

このタイトルについては僕自身もショップに「なんでR?」とツッこんでいたクチなので、今回のプレス再発は嬉しかったですね。既にR版買っていた人はたまんなかったとは思うけど・・。

新作は聴かれました?とてもアダルディなんだけど、けっして渋くなり過ぎないところがいい意味でポールらしいなと。

>来日公演の噂がございます。決まったらポール祭りにポール・ミーティングは必修ですね!

来日して欲しいですね。けどその報を待たずに近々やりましょう。
 / URL / Edit






(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://seemefeelmeclickme.blog86.fc2.com/tb.php/573-5a57be0c
購入日   2012年2月4日 購入場所 西新宿ダイカン9F 購入価格 3プレスCD+1Bons DVD-R¥5,800 備   考 2011年12月5日 英ロンドン・O2アリーナでのライヴ、AUD録音 昨日は新橋行く前に西新宿へ寄って散財してきました。 久々に散財すると気持ち良いですね(笑... 2012.02.10 19:13
Profile

たどん

Author:たどん
神奈川県在住
性別:男
誕生星座:山羊座(たまに射手座)
血液型:B

アタマ冷やせば?とかよく言われます

Calender
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Categories
Recent Entries
Comments + Trackback
Comments<>+-
Trackback <> + -
Archives
Links
from December 22, 2009
Access Ranking
[Genre] 音楽
771
see ranking>>

[Sub-Genre] ロック
76
see ranking>>
Search